リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 10, 2020 先日、ランニングした時の動画です。 撮影中は歩いているので、全然ランニング感はありませんが。 カラスや鳩や、自然の風や、田舎道のランニングが楽しいです。 ところでiPhoneで動画撮影するとき、 風向きによって「ゴォー」「ババババ~」みたいな 風の音が入ってしまうんですが、 これを防ぐカンタンな方法ってないですかねー💦 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
いろいろありました、沖の浮島アタック全4回 10月 05, 2020 10月4日、 「沖の浮島アタック」 ラストに参加してきました。 10月の海は本当にきれいです! 人がいなくて快適! 誰も掃除もしていない、あるがままの海なのです。 沖の浮島 …千葉県南房総市の勝山海岸からボートで10分くらいのところにある無人島です。 勝山から見た浮島(勝山からだと、すぐそこにあります) この無人島を目指して、勝山海岸からではなく、 さらに南側にある岩井海岸から泳いでいく というプログラム。往復で約7kmの行程(泳程?)になります。 ・岩井海岸からは浮島は直接見えない ・最初は2kmくらい沖合にあるローソク岩を目指す ・ローソク岩近辺は波が複雑な動きをする ・ローソク岩から1.5kmくらい泳ぐと浮島に到達 ・浮島周辺は基本的に釣りのメッカ このプログラムは 今シーズン全4回、開催された のですが… 1回目…風が強くて海は大荒れ、波に揺られてどんぶらこ 2回目…同上 水上バイクが走り回っていて怖いよー! 3回目…同上 波が良すぎてサーファーがわらわらと発生 上記の地図でわかるように最初は湾内なので、海の荒れもさほどひどくならないのですが、突き出た岬を過ぎて、外海に出たとたん、 とどーん、とどーん と高さ2~3メートルの波が四方八方からやってきました(過去3回)。 東映オープニングの「波ドドーン」 の世界 ふだんの岩井海岸は穏やか なんですよ! ほとんど波がなくて、子供でも安心して海水浴が楽しめる海なんです。 今回、4回目 にして、ようやくいつもの岩井の海での浮島アタックが叶いました。 秋らしさが感じられる ほとんど誰もいない海 穏やかで泳ぎやすく、お魚もいっぱい♡ 海が穏やかな分、まあ、皆さん、速い速い! そうでなくても泳力のある方々(1名のぞく (^_^;))が揃っているので、 ワタクシは全然ついていけまっしぇん💦 穏やかとはいえ自然を侮ってはいけないのです。 いつもの難所、ローソク岩の周り が鳴門海峡です(大げさ 笑) ここらあたりは海底の岩礁がせりあがっていて、水深が浅い。 余計に波が複雑な動きをします。 海中の岩礁の様子を見ながら、波の様子を見ながら、 自分が進むルートを考えなくてはなりません。 ま、進めればの話ですけどね💦 私はこの時点で、コーチが操縦するボートに、マグロの一本釣りよろしく引き上げられ、 先行メンバーがいると... 続きを読む
引っ越しました! 4月 10, 2021 この度、埼玉県越谷市から、 南埼玉郡宮代町 へ引っ越しました! 2月半ばに移住(!)したので、すぐにブログを書きたかったのですが、 ネット環境が整わず… NURO光にしたら、工事は一ヶ月待ち…ふぅ 30年以上暮らした越谷市は、人生でいちばん長く暮らした場所です。 引き払ってすぐに解体が始まっていました。 家をたたむのは初めての経験。 引っ越しが決まってから荷物は減らしたつもりでしたが、出てくるわ出てくるわ(-_-;) 何十年も、たくさんの不要品とともに暮らしていたのか…と。 捨てようと思えば捨てられるのに、収納スペースがあるとそのままになっちゃうんですよねー。 解体現場を眺めていると、 自分の一部が消えていくような気分 です(;_;) 取り壊すことがわかっていても、それまでよすがとしていた建物が消滅し、 二度とこの家で暮らせないのだ と実感するのは、ちょっとした衝撃です。 何匹ものネコの思い出が詰まった家。 ネコたちはこの家が世界のすべてだったし、どの場所にもネコたちの姿が刻まれています。 ほとんどのネコは死んでしまったけど、家の中に思い出がたくさん詰まっていました。 そうした空間も、すべてこの世から消滅するわけです。 災害で突然、自宅を失った人の気持ちが、ほんの少しだけわかる気がしました。 「被災者の方には公営住宅を用意したので、そこで暮らしてください」 で済む話ではないんですよね。 とまあ、少しだけしんみりしましたが、宮代町へ移ってみると… 毎日、楽しい!んです\(^o^)/ 人は少ない、渋滞はない、役所も警察署も小さくて、手続きはすぐに終わる! 何をするのもノーストレス! おまけに自然がいっぱい、動物もいっぱい! 宮代町と言えば 東武動物公園! ホワイトタイガーさんにもご挨拶してきました。 かなり気に入ってもらえた感じ(笑) ランニングに出ると、 キジやサギと↓遭遇 します! キジとサギ、わかりますか? 春の風景も堪能しました。 宮代町プチ移住! 残念ながらコロナはまだ収束の兆し見えず… これからしばらくは 宮代町の魅力をとことんお伝えしていきたい と思います(^o^) 続きを読む
10月 13, 2020 2015年から続いた テレビ朝日スーパーJチャンネル 特集企画「気軽に行ける秘境の旅」、 2020年10月1日のオンエアでいったん終了となりました。 こちらのブログでも紹介しましたが、当日ご視聴いただいた方、ありがとうございました! みなさんと撮影した当日の記念写真です(^o^) 番組スタッフ、技術スタッフのみなさんには大変お世話になりました。 心より感謝申し上げます。 最終回でご紹介したのは、埼玉県の越生(おごせ)でした。グランピングに初挑戦~! こんな感じでロケしてました ↓ いわゆる 台本はありません。 場面ごとに必ず伝えたいコアな内容をディレクターとすり合わせて、 後はほぼレポータの宮脇さんとアドリブでやり取り するわけですが、 最初の頃は難しかったなぁ~💦 食レポ なんて難しすぎて、食べたものが喉を通りませんよホント(^_^;) このシーンでは、 普通のお客様と同じ内容のものを調理して、 (調理担当は宮脇さんです、 お料理の腕前がプロ級♡ ) 普通に食べながらの撮影(笑) 当初は5年間も続くとは思っていなかったのですが、 途中からは 春夏秋冬の秘境スポットを探すのが楽しみ になっていました。 ところで 気軽に行ける秘境 …って、 気軽に行けたら秘境じゃないよね? いつもこう言われるんですが、いえいえ、なんのなんの。 ちょっとした場所に 秘境 ってあるんです。 最近のJRのキャンペーンでもやっていますが #ずらし旅 旅は、ずらすと、面白い コンセプトは同じ。 あえて言えば、 旅は、ずらした方が、面白い でしょうか。 気軽に行ける秘境 というのは ・観光地の近くなのに、あまり知られていない ・ゆえに、観光客はあまり来なくて静か ・手つかずの自然と絶景がある(滝、湖、吊橋、山の上など) ・ひとり静かに自然と向き合える ・秘境ならではの素朴なグルメ(郷土食、蕎麦、その他) こんな場所なんですね。 本格的な登山とか、ずぶ濡れになって滝のぼりとか、 道なき道を何時間も、ひたすら徒歩で向かうとか、 そういう秘境はもちろん好きですが、 誰でも気軽に…というわけにはいきません。 冒険できる人、探検できる人、危険を冒せる人ではなく、 一般の旅好きな方が、 「え?こんな近くに、こんな素敵な場所があったの?」 と思えるような秘境スポットを紹介していこう、 というのが... 続きを読む
コメント
コメントを投稿