偕楽園でバーチャル梅見
偕楽園と弘道館で開催される「水戸の梅まつり」、
今年は2月13日(日)~3月21日(日)だそうです。
先走って行ってきました!
先走り過ぎて、梅はまだほとんど咲いていませんでした😂
早咲きの梅がほんの少しだけ…
こういう時は想像力を働かせて、
バーチャルで梅見(花見)をします。
そもそも月刊の旅雑誌の取材だと、
旬の1ヶ月前くらいに現地に行くんですよね。
まだ桜が全然咲いてなくても「花見の取材」をします。
ちっとも紅葉していなくても「紅葉の取材」をします。
雑誌が出た後に、花見や紅葉のピークが来るんで、
取材の段階では旬を味わえません。
花見や紅葉の特集で掲載する写真は、前年のものを使うのが一般的です。
なので、バーチャル花見…「おそらく満開の時期には、このようになるのであろうと脳内で想像して花見を楽しむ」…のが、私の中ではわりと普通です😂
今回、もう少し咲いていることを期待していましたが、
今年の冬は寒いのかなー、95%くらいバーチャル梅見でした。
でも、確実に春は近づいてきていますよね!
偕楽園と言えば徳川斉昭(烈公)でございます。
烈公と言えば好文亭でございます。
立地から建築意匠に至るまで、烈公が自ら定めたという
いわば「こだわりの保養施設」とでも言いましょうか。
文人墨客を招いて歌を詠んだりしたそうですが、
細部にまで貫かれた美意識を感じます。風流で洒脱。やはり殿様はこうでないと。
【楽寿楼からの眺め】
千波湖を望む眺望は見事です。
風通しが良すぎて寒いんですが(笑)
夏はサイコーでしょう。
こんな場所で満月を眺めてみたいと思いました。
楽寿楼は天井から丸窓に至るまで、
凝りに凝ったデザインです。
凝りに凝ったデザインです。
遠近法?
現実以上に奥行きが感じられる空間です。
【太鼓橋廊下と船底天井】
中央部が弧を描いて盛り上がっています。
太鼓橋みたいな廊下に船底天井。
実用性を優先しない造りが素敵です。
向こうから来る人が映画のワンシーンのように、
ドラマチックに見えます。
梅まつりが始まったら、かなり混雑すると思いますが、
偕楽園に来たら、ぜひ好文亭を鑑賞してみてください。
偕楽園に来たら、ぜひ好文亭を鑑賞してみてください。
さすが37人も子供を作る殿様(烈公)は、
何から何まで図抜けています( ´∀`)bグッ!
今回は弘道館まで行けなかったんですが、梅まつりは弘道館でも開催されます。
今回は弘道館まで行けなかったんですが、梅まつりは弘道館でも開催されます。
それにしても烈公は、梅がお好きだったんですね…♥
帰り道、筑波山方面の残照が美しかったです(^o^)
里山風景が堪能できました。
茨城は観光的に、かなりポテンシャルが高いところだと思います!
今後も茨城の魅力を発掘するぞー😍
コメント
コメントを投稿